-
UMATAKA 拡張
¥2,200
※この商品は拡張セットです。プレイには別売の「UMATAKA」が必要です。
-
ポイントシティ
¥4,180
▷プレイ人数:1~4人 ▷プレイ時間:15~30分 ▷対象年齢 :10歳以上
-
プラネットアンノウン 日本語版
¥9,900
▷プレイ人数:1~6人 ▷プレイ時間:60~80分 ▷対象年齢 :10歳以上 『プラネット・アンノウン』は未知の惑星を開発する1〜6人用のタイル配置ゲームです。 地球の資源を使い切りそうな私たちは別の星への移動を余儀なくされています。惑星開発企業≪プラネティアス≫の1社を率いるあなたの使命は未知の惑星を開発し、惑星の環境を整えることです。 司令官はテーブルの中央にある宇宙ステーションS.U.S.A.N.を回転させて獲得するタイルを選びます。同時に他のプレイヤーも自分の前に来たタイルを獲得します。獲得したタイルをそれぞれの惑星に配置し、水や文明などの様々な資源を得ます。誰かがタイルを配置できなくなった時か、一部のタイルがなくなった時にゲームは終了します。効率的に惑星を開発し、開発の進捗、ライフポッドの回収、隕石の除去、近隣惑星に対する優越によって最も多くの勝利点を獲得し、ゲームに勝利しましょう。 『プラネット・アンノウン』には7種類の企業と7種類の惑星があり、ゲームごとに組み替えて遊ぶことができます。パズルの楽しさ、パラメータ上げの連鎖ボーナスの快感、個性的な企業や惑星などによって何度も楽しめる奥深いゲームとなっています。 2023年のドイツ年間ゲーム大賞のエキスパート賞(Kennerspiel des Jahres)にノミネートされ、ドイツゲーム賞の大賞に選ばれた話題作です。 (engames様ホームページより紹介文を転載しております。)
-
テラミスティカ:革新の時代 日本語版
¥14,520
▷プレイ人数:1~5人 ▷プレイ時間:一人あたり40分 ▷対象年齢 :14歳以上 大人気本格戦略ゲーム「テラミスティカ」に、セットアップ時のランダム性を増し、新たなリソースなどを加え、スケールアップが図られた派生作が登場しました。それが、この「テラミスティカ:革新の時代」です。 プレイヤーは、「テラミスティカ」と同様に、自分の勢力を拡大させ、より高い得点を獲得することを目指します。 地形変化を伴った領土拡大や、循環するパワーのユニークなマネージメント、勢力独自の能力とゲーム中に開放されると能力をいかに活用していくかといった「テラミスティカ」ならではのシステムはそのままに、さまざまな変更や追加が行われていますが、もっとも大きなポイントとなるのは、セットアップ時のランダム性の向上です。 特に、勢力を表す個人ボードは、拠点地域と勢力、建築物によって開放される能力が個別に組み合わされる形になっており、ゲームごとに特性の異なる勢力を用いることになるため、常に新鮮な感覚でゲームを楽しむことができるでしょう。 また、新しく加わったリソースである「本」も見逃せない要素です。 ゲーム中に入手できる機会は非常に限られており、それだけに使い道にも大きな可能性を秘めたリソースになっています。 本を使って行うことができるアクションは強力な上、うまく集めることが出来れば、建物によって開放される能力以外に、さらに能力を加えることができるため、勝敗に大きく関わってくることも多いでしょう。 「テラミスティカ」の「恩恵タイル」にあたる「能力タイル」は、バリエーションも大きく増え、さらにそれをどのように獲得できるかはランダムセットアップになっており、ゲームごとに、どの能力タイルををどのタイミングで獲得していくかの見極めも悩ましい要素です。 ルールブックにある通り、「テラミスティカ」の経験者であれば、差分を読むだけでスムーズに遊ぶことができるように作られた派生作ではありますが、そのセットアップ時のランダム性の高さは、特筆すべきもの。プレイ感覚は大きく異なったものになっていると言っても過言ではありません。 オートマファクトリーによる、本格的なソロルールも含められており、「テラミスティカ」ファンはもちろんのこと、本格戦略ゲームファンにとっても、注目すべき一作になっています。 (テンデイズゲームズ様ホームページより紹介文を転載しております。)
-
スピリット・アイランド 枝と鉤爪 日本語版
¥4,208
15%OFF
15%OFF
▷プレイ人数:1~4人 ▷プレイ時間:90~120分 ▷対象年齢 :14歳以上 我々精霊は、どうすれば侵略者を船に追い返し、我々の島から追い出すことができるだろうか? 我々は成長し、変化し、新たな道を見つけなければならない――今のままであり続ければ、我々は必ずや死に絶え、島も我々と運命を共にするだろう。 大自然の混沌を生み出し、我々の新たな道を枝と鉤爪としよう! 島の中心から捕食者を、あらゆる地から荒々しい大自然を、歪んだ霧から疫病を呼び出し、侵略者の心と魂を互いに対立させるのだ。 さらなる精霊が呼びかけに応じていますが、侵略もさらに激化しています。あなたは時間内に侵略者を止めることができるでしょうか? 新しい2体の精霊、4枚のシナリオ、1枚の敵対国パネルが追加され、 また、新たに不確定要素をもたらすイベントカードが加わり、思いもよらぬ展開が待ち受けています。 (engames様ホームページより紹介文を転載しております。)
-
ラミィキューブ クラシック
¥4,400
SOLD OUT
▷プレイ人数:2~4人 ▷プレイ時間:約20分 ▷対象年齢 :7歳以上 世界中で愛されているスリリングな頭脳戦ゲーム。 手持ちのタイルを誰よりも早く無くしたプレーヤーが勝ち! 数字の組み合わせが鍵を握る、誰でもプレーが出来て楽しめるエキサイティングなゲーム
-
アーク・ノヴァ 新たなる方舟 日本語版
¥11,550
▷プレイ人数:1-4人 ▷プレイ時間:90-150分 ▷対象年齢 :14歳以上 2021年のエッセンシュピール開催期間中の人気投票「スカウトアクション」で1位となった話題作が早くも日本語版で登場です。 プレイヤーは、動物園の運営し、動物園の魅力と収入を上げつつ、動物種の保護活動へ貢献することでゲームに勝利することを目指します。 プレイヤーは、手番ごとに、手元に並べられたアクションカードを一枚選択し、対応するアクションを実行することで、カードを獲得したり、動物を飼い始めたり、建物を建てたり、後援者からの力を借りたりします。 アクションカードは、1~5のスロットに置かれており、そのスロットの数値がそのままアクションの強さとなります。 しかし、同じアクションを常に高い数値で行うことはできません。 実行されたアクションカードは、1のスロットへ移動することになるのです。 また、このとき、他のカードは、実行されたアクションカードが置かれていたスロットへ詰めるように移動させることになります。 このアクションの実行とアクションの強化というサイクルを巧みに行うことが重要となるのは言うまでもありません。 そして、こアクションによって手に入れることの出来るカードは、200枚以上。 内容はすべて異なり、さまざまな動物、特殊な効果を持った後援者、得点獲得に直結する保護活動。 これらのカードをプレイし、用意された効果やシンボルを組み合わせ、得点を獲得するという流れを組み立てましょう。 動物園には、さまざまな建物、設備が必要です。 動物を飼うための場所となる囲い地、収入を底上げしてくれる売店、カードによって建てることが出来る特定の動物を飼うための設備や、アトラクションのような設備まで、その種類は多岐に渡ります。 これらの建築は、プレイヤーごとに用意された個人ボード上へタイルを配置することで行われます。 この配置はパズル的な要素となっており、それぞれの建物のタイルをどのようにボードを埋めるのか、思考力を求められることになります。 そのほか、リソースとなるお金のマネージメントや、個人ボード上の特殊能力の開放、ワーカープレイスメント的なアクション選択など、まだまださまざまな要素が盛り込まれています。 それぞれの要素は、これまでに発表されてきたさまざまな人気作を彷彿とさせるものになっており、かなりボリュームの作品になっているのは間違いありません。 しかし、決して安易に盛り込まれたという感はなく、とてもうまくまとめられ、それぞれの要素が見事に絡まっています。 美しいカードのアートワークも雰囲気十分、個人ボードもさまざまな種類が用意されておりリプレイ性も抜群。 とにかく、すべてが見所と言っても過言ではありません。 世界のゲームファンから注目を集めるタイトルとなるのは間違いないでしょう。 (テンデイズゲームズ様ホームページより紹介文を転載しております。)
-
アーク・ノヴァ 新たなる方舟:追加マップパック1
¥1,100
▷プレイ人数:1~4人 ▷プレイ時間:90~150分 ▷対象年齢 :14歳以上 「アーク・ノヴァ 新たなる方舟」用の追加マップが2種類楽しめるマップパックです。 両面仕様となっており、同一のマップシートが二枚入っていますが、これは同時使用するための仕様です。 ※遊ぶためには「アーク・ノヴァ 新たなる方舟」が必要です。 ※ルールはサポートページよりご利用いただく形となります https://support.tendays.jp/ ※こちらの商品は2枚1セットとなります。ご注意ください。 (テンデイズゲームズ様ホームページより紹介文を転載しております。)
-
アベ カエサル 日本語版
¥6,237
10%OFF
10%OFF
SOLD OUT
▷プレイ人数:2~6人 ▷プレイ時間:30分 ▷対象年齢 :12歳以上 速く、激しく、華やかに! ローマ最高の騎手の栄誉と月桂冠を賭けて、勇壮なチャリオットレースに挑め! プレイヤー6人まで ― 学ぶは易く競うは難し 位置取りと戦術の駆け引きを通してアベ カエサルのスリルを感じよ! 埃の舞う競技場を3周を駆けた後に、誰がゴールを迎えるのか? 名声と栄誉を賭けた戦いに容赦はいらぬ。躊躇う者に勝利の栄冠は与えられぬ。対戦相手を押しのけて遠回りをさせろ。 行く手を阻んで足止めをせよ。栄冠をその手につかむのだ! 「アベ カエサル」は古代ローマのチャリオット競争をテーマにしたレースゲームです。 1989年に初版が制作されたこのゲームは、簡単なルールで激しい攻防が楽しめる定番レースゲームとして人気を博しました。 2022年に発売されたこの最新版ではゲーム要素が大幅に拡充され、8種の競技場、5種の選択ルール、7種のバリアントルールの同梱により、様々な組み合わせで魅惑のカスタマイズを楽しめるゲームにパワーアップしています。 ユーロゲームの古典的様式美はそのままに、最新のゲームデザイン手法で磨き上げられた、懐かしくも新しいレースゲームの決定版です。 (数寄ゲームズ様ホームページより紹介文を転載しております。)
-
エフテーヴェー?!
¥1,760
▷プレイ人数:2~6人 ▷プレイ時間:25分 ▷対象年齢 :8歳以上
-
モンスターイーター ~ダンジョン飯 ボードゲーム~
¥4,950
▷プレイ人数:2~5人 ▷プレイ時間:45分 ▷対象年齢 :10歳以上
-
ティルトゥム 日本語版
¥9,350
▷プレイ人数:1~4人 ▷プレイ時間:60~100分 ▷対象年齢 :14歳以上 イタリアのみならず、現代のボードゲームシーンを代表するデザイナーとなったシモーネ・ルチアーニとダニエル・タッシーニの二人による久しぶりのコンビ作が登場です。 プレイヤーは、ルネッサンス初期の商人となり、ヨーロッパを舞台に、より多くの名声を獲得することを目指します。 ゲームの根幹となるのは、ダイスピックによるアクション選択とリソール獲得、そしてのそのマネージメントです。 ラウンドごとに振られたダイスは、その目に対応したアクションマスに置かれ、手番ごとにダイスを選び取ることで、そのアクションを実行し、と同時に、アクションの色に応じたリソースを獲得することになります。 このとき、そのダイスの目が非常に大きな意味を持ちます。 というのも、ダイスの目が大きければ、その分、獲得したリソースの数が多くなり、ダイスの目が小さければその分、そのアクションで用いることの出来るアクションポイントが多くなるのです。 リソースがなければアクションを実行できず、アクションポイントが少なければ幅広く手を打つことはできません。 とてもシンプルな仕組みですが、アクションを選択すると同時に、それに付随した二つの要素のバランスをどう取るべきか、うまく悩ましさを盛り込むことに成功していると言えるでしょう。 そして、プレイヤーは、二つの自分駒である商人と建築士をヨーロッパ各地に派遣することになります。 それらの駒を用いて商館や柱、大聖堂を建てることが主なアクションとなり、加えて、さまざまな人物を邸宅に招いたり、契約を遂行していきます。 商館や柱の建設は、基本となるだけに重要なアクションですが、それぞれの都市に建設できる数はシビアなものとなっており、他のプレイヤーの動向にも気を配らなければならないでしょう。 また、邸宅に人物を招き、追加ボーナスやアクションの底上げを得ていくことも重要な要素です。邸宅は、同じ人物を揃えて完成させるというセットコレクションの要素もあり、ここでもプレイヤーは頭を悩ませることになります。 こうして手を進めていき、ラウンドごとに特定の都市における得点計算を狙っていくことになります。 ゲームごとに「どの都市」で「どのような条件」で得点が獲得できるかは、ランダムで決定されるため、ゲームごとに異なる戦略、計画が求められることになります。 また、さまざまな条件を満たし、契約を遂行することも忘れてはいけない要素です。 個別の作品では、やや尖ったゲームが多かった印象である昨今のルチアーニとタッシーニですが、この「ティルトゥム」は、王道的なユーロストラテジーとして仕上げられた印象を受けます。 シンプルながら悩ましいダイスピックによるアクション選択、二つの駒のマネージメント、各都市での建築を巡る早取り、邸宅のスペースを埋めるセットコレクション、契約やラウンドごとの条件を見据えたプランニングといった要素が、実に巧くまとめ上げられ、完成度の高い一作となっています。 (テンデイズゲームズ様ホームページより紹介文を転載しております。)
-
ヴェニス 和訳付輸入版
¥7,920
20%OFF
20%OFF
プレイ人数:1人~5人 プレイ時間:60~90分 対象年齢:14歳~ プレイヤーは16世紀のヴェニスを舞台に、有力な商人となり、さらなる富と権力を得るため、助手を教育し、さまざまな契約をこなしていきます。 しかし、注意が必要です。 ヴェニスの街では陰謀が渦巻き、契約を進めることには、常に黒い噂がつきまとっているのです。 そして、最も疑わしきプレイヤーは、ゲームから脱落してしまうのです。 プレイヤーは、手番が来たら、自分のゴンドラを進め、ヴェニスの街に立ち並ぶ建物のアクションを実行することになります。 ですが、そのためには、まず、助手を配置しなければなりません。 進んだ先の建物で助手を雇い、その建物のアクションを使うことができるようになり、ゴンドラを進めた際、通過した建物に助手がいれば、その建物のアクションを実行できるのです。 また、もし、進めた先の建物に助手がいれば、その助手を教育し、アクションの効率を上げることができます。 ボード上、どのようにゴンドラを進めれば効率がいいか、しっかりとルートを見極めましょう。 ボード上でゴンドラをうまく進めることはとても重要ですが、ほかのプレイヤーのゴンドラには十分に注意を払わなければなりません。 なぜなら、他のプレイヤーのゴンドラを追い越すことがあると、黒い噂が立てられ、「陰謀」の値が増すことになるのです。 この「陰謀」の値を下げる機会はあるものの、もし、もっとも高い値のままゲームが終わってしまったならば、ゲームから脱落してしまうことになるです。 しかし、悪いことばかりではないかもしれません。 敢えて、黒く染まることで、自分の手をさらに進めることも出来るかもしれないのです。 こうして、プレイヤーは、さまざまな契約条件を満たし、契約を達成していくことになります。 もっともうまく立ち回り、権力者として君臨することができるのはどのプレイヤーでしょうか。 ※和訳付輸入版です。ルールブックのほか、カード用シールと、特典としてアップグレード駒が付きます。 (テンデイズゲームズ様ホームページより紹介文を転載しております。)
-
メッシーナ1347 日本語版
¥8,800
▷プレイ人数:1~4人 ▷プレイ時間:60~140分 ▷対象年齢 :12歳以上 黒死病、来たる! 1347年、クリミア半島からジェノバのガレー船がシチリアに到着し、古代の港メッシーナに停泊した。 ガレー船にはネズミがいた。ネズミにはノミがいた。ノミは後に黒死病と呼ばれるようになる疫病を媒介した。 その後4年間で、ヨーロッパ中の都市で人口の半分が失われることとなった。 プレイヤーは、メッシーナ周辺の地方に土地を持つ貴族となります。プレイヤーは、感染した人々を隔離したり、感染していない人々を自分の領地で働かせたりして、人々をペストから救い出そうとします。メッシーナの疫病が悪化すると、プレイヤーは独立した小さな共同体を作り、火を使って疫病を抑えようとします。また、プレイヤーはペストに逆らい、救出した市民を帰還させて街を再開発する機会も得られます。 ゲーム終了時には、メッシーナに最も多くの貢献をしたプレイヤーが勝者となります。 (数寄ゲームズ様ホームページより紹介文を転載しております。)
-
オールドロンドンブリッジ 日本語解説書付
¥7,500
▷プレイ人数:2~4人 ▷プレイ時間:45分 ▷対象年齢 :10歳以上 焼け落ちてしまった、ロンドンブリッジを再建し、その上に様々な建物を建てるゲームです。 12ラウンドプレイし、毎ラウンド建物を橋の上に、左側から隙間なく建設していきます。ただし、建設する際には各建物に振られている番号が、常に左側から降順になっていなければなりません。建てたい建物の数字が大きく、降順を保つことができない場合は、すでに建設されている建物を1つ取り外し、そこに建物を建てても構いません。ただしその際も、降順が保たれていなければなりません。また、数字の描かれていない公園の右側には、いかなる数字の建物も建設できるので、降順を新たに始めることができます。 また、各建物には建設時に行えるアクションがあり、そのアクションの強さは、今建設した建物の上側にある紋章の数で決まります。自分の橋の同じ色の紋章の数を数えます(今建設した建物の紋章も含む)。その値がアクションの強さになります。そのアクションの強さ分だけ、建物に割り当てられているアクションを行い、コインやキャラクターカードを獲得したり、2種類のトラックを進めさせたりします。 こうして、12ラウンドを行い、最終的に1番多くのコインを獲得したプレーヤーの勝利となります。 (メビウスゲームズ様ホームページより紹介文を転載しております。)
-
ロスト・シーズ 日本語版
¥3,850
▷プレイ人数:2-4人 ▷プレイ時間:20-30分 ▷対象年齢 :7歳以上 「ロスト・シーズ」において、プレイヤーは、16枚のタイルを自分の設定した得点条件に合うように並べることを目指します。 ゲームは、プレイヤーごとに受け取った8枚の得点条件が描かれたタイルを用いて4×4の場を作り、そこにさまざまな要素が描かれたタイルをドラフトによって獲得し、並べることで進んでいきます。 4×4の場に並べれたタイル、それぞれの列や行ごとに、いろいろな要素が「ある、ない」、「いくつある」、「二つの要素でペアを作る」等の条件によって最終的な得点が決まりますが、この条件をプレイヤー自らが設定できるのがこのゲームの面白いところです。 「○○をこの列に並べないようにしよう」、「この行とこの列が交差するここに○○が来ればおいしいだろう」と言ったことを踏まえつつ得点条件のタイルを配置することになるわけですが、この得点条件のタイルは両面仕様になっており、「ローリスクローリターン」の面と「ハイリスクハイリターン」の面が用意されているのです。得点条件の吟味はもちろんのこと、リスクとリターンの配分や、どの要素に高得点を見いだすのかと言った点がカギとなるのは言うまでもありません。 実際に配置することになるタイルも、要素が一つだけのもの、複数描かれているもの、また描かれている個数もいくつもパターンがあり、タイル選びも決して安易にはできません。 「16枚のタイルを選んで並べるだけ」のシンプルさではありますが、ゲーム開始前の得点条件の設定の時点でプレイヤーに「ゲームの組み立て」をイメージさせ、その後のタイル獲得もジレンマたっぷり。 運試し感覚、パズル要素のあるビンゴ感覚で楽しめる一方で、ゲーム好きも満足させる懐の深いタイトルになっています。 (テンデイズゲームズ様ホームページより紹介文を転載しております。)
-
リビング・フォレスト 日本語版
¥6,930
▷プレイ人数:2-4人 ▷プレイ時間:40分 ▷対象年齢 :10歳以上
-
リビング・フォレスト 拡張:コダマ 日本語版
¥4,620
▷プレイ人数:1~4人 ▷プレイ時間:50分 ▷対象年齢 :10歳以上 ※この商品は拡張セットです。プレイには別売の「リビング・フォレスト」が必要です。
-
カエサル! 日本語版
¥4,400
▷プレイ人数:1-2人 ▷プレイ時間:20分 ▷対象年齢 :12歳以上 手軽なルール、短いプレイ時間でありながら、ツボを押さえた内容で、初心者のみならずコアなゲームファンででも存分に面白さが味わえる二人用ゲームです。 プレイヤーは、ローマの覇権を巡って「属州」と呼ばれるエリアを取り合うことになります。 手番でプレイヤーは、属州の属州の間にある境界スペースに影響力トークンを置いていきます。 属州を取り囲む境界がすべて影響力トークンによって覆われたら、その属州を獲得するプレイヤーを決定します。 境界に置かれた影響力トークンの合計値が高いプレイヤーが属州を獲得し、勝利へ一歩近づくことになります。 非常にシンプルな数比べではありますが、随所に見られるアイデアが「カエサル!」の見事なデザインワークと言えます。 影響力トークンには二つの数字が描かれています。境界は、その名前の通り、二つの属州の間にあるわけですが、一枚の影響力トークンを置くことで、影響力トークンの二つの数字が、それぞれがいずれかの属州に影響を及ぼすことになります。置く時にどのような向きで置くのか、その時の状況やその後の展開を踏まえて置く必要があるでしょう。時には取捨選択を迫られることもあります。 また、二つの連続する属州を獲得した場合、その間にある境界スペースも獲得することができます。すなわち「獲得の連鎖」が起るわけです。これにより、ボード上の綱引きの奥深さが、確実に増しています。 属州を獲得した際に得ることのできるボーナストークンの使い方もカギとなります。 さまざまな特殊効果を持つボーナストークンは使い方、タイミングによって大きく戦局を変えるかもしれません。 特に「元老院」は、勝利条件にも直接関わってくるため、重要なものとなるでしょう。 シンプルな中に、ゲームの醍醐味をしっかりと盛り込んだ、二人用ゲームの新たな定番作となるポテンシャルを持ったタイトルと言って間違いありません。 追加ルール、ソロルールも含まれた贅沢なパッケージもオススメポイントです。 (テンデイズゲームズ様ホームページより紹介文を転載しております。)
-
ワーリング・ウィッチクラフト 日本語版
¥6,600
プレイ人数:2-5人 プレイ時間:30分 対象年齢:14歳以上 魔女というものは強力な魔法の材料を巧みに扱えてこそ。 でもご注意を。魔女1人が扱えるちからには限界があり、 それを超えると自らの身体を吹き飛ばしてしまいます! 調合法を賢く選んで。作業場に秋をつくり、大釜を材料で満たしましょう。 宿敵を魔法の材料であふれさせ、勝利を掴むのです!
-
パンピンポンゲーム
¥1,650
▷プレイ人数:1-6人 ▷プレイ時間:10分 ▷対象年齢 :6歳以上 2021年のゲームマーケット大阪で話題となったカードゲームが、テンデイズゲームズから製品版として登場します。 「パン」、「ピン」、「ポン」のカードを、その順番通りに手札から出していき、いかに早く手札を無くすかを競うリアルタイムゲームです。 とても明快なルール、テンポの良いゲーム内容、特殊カードが出された時の混乱が子どもから大人まで堪能できる、とても愉快なゲームです。 (テンデイズゲームズ様ホームページより紹介文を転載しております。)
-
キャンバス 日本語版
¥5,500
▷プレイ人数:1~5人 ▷プレイ時間:30分 ▷対象年齢:14歳以上 製品紹介 真っ白なキャンバスを自分の色に染め上げて、あなただけの絵を完成させましょう。あなたは、芸術祭への出展を目前に控えた画家として、透明なイラストカードを組み合わせて絵画を仕上げていきます。 最も名誉のある賞を取るためには、獲得するカード、カードを重ねる順番がカギとなってきます。カードの組み合わせが、絵画のデザインと、作品のタイトルをプレイするたびに異なるものにするでしょう。 キックスターターで16,000人以上のバッカーを集めた話題作の日本語版です。油絵の完成をモチーフとしており、プレイヤーは、場に並べられた透明な絵画のパーツが描かれたカードを収集していきます。最終的に収集した透明カードを重ね合わせて合計3枚の絵画を完成させます。 ゲーム開始時に、目標が指定されており、絵画が目標通りに完成していれば高得点を得られます。 箱にフック掛けの穴が空いており、壁に掛けて収納できるというのも大変オシャレです。 (Engames様ホームページより紹介文を転載しております。)
-
キャンバス:リフレクション 日本語版
¥3,960
10%OFF
10%OFF
▷プレイ人数:1-5人 ▷プレイ時間:30分 ▷対象年齢 :14歳以上 新たな技法でキャンバスを彩りましょう!『キャンバス:リフレクション』では反転カードが加わり芸術的なパズルは新たな次元に突入しました。リバーシブルで使えるこの芸術カードが戦略性に深みを持たせ、要素の組み合わせの自由度を高めます。また、新たなゲームボードが多くの芸術カードの選択肢を与えます。パレットトークンが少ない時でも選択肢を多く持てるようになり、たくさんの芸術カードを吟味しながら絵画の完成を目指せます。 キックスターターで16,000人以上のバッカーを集めた話題作に拡張セットが登場しました。反転カードがもたらす選択肢の多さはプレイ感をより戦略的なものにしました。もちろん出来上がる絵画の選択肢も大幅に増えたことになり、より素晴らしい絵画を目指すことが可能となっています。 この拡張も箱にフック掛けの穴が空いており、壁に掛けて収納できるのはもちろん、基本セットと絵が続いているので、並べて飾るとより一層オシャレになります。 (Engames様ホームページより紹介文を転載しております。)
-
キャンバス:フィニッシングタッチ 日本語版
¥4,455
10%OFF
10%OFF
▷プレイ人数:1~5人 ▷プレイ時間:30分 ▷対象年齢 :14歳以上 街に新しくオープンした画廊が新たな最高傑作を探しています!キャンバス:フィニッシングタッチでは、新しく追加されたフレームに絵画を収めるため、絵画を競い合わせます。このフレームをめぐるプレイヤー間の相互作用が、ゲームに新たな戦略的次元をもたらします。 新要素のご紹介: 新しい得点カードの追加 ゲーム展開のバリエーションを増やすための新たな得点カードも追加されます。 今回の得点カードは拡張の得点カードに相応しく、難易度は高いけども達成できたら得点の高いカードが多く収録されており、遊び慣れた方にも十分なやりごたえを感じていただけるでしょう。 例えば、「連続性」では1個だけの4種の要素アイコンがないことが条件です。 これは各要素アイコンが0個もしくは2個以上必要ということで、追加された創造性アイコンやブレンドアイコンを活かしやすくなっています。 「フレーム」の追加 今回の拡張は新しくオープンした画廊が舞台です。 ここにある額縁に自らの絵を展示するために、最も相応しい絵画を作りましょう。 実際に完成した絵を飾るための額縁(ゲーム内では「フレーム」と呼びます)が内容物としてあります。 額縁に自分の絵を飾ると追加の得点を得られるので、額縁の取り合いが発生し、ゲームに緊張感をもたらします。 まず絵を完成させリボンの獲得を行った後に、額縁に入れられるほどの素晴らしい絵なのかどうかを確認します。 額縁は4種類各1個ずつあり、それぞれ飾るための条件が異なります。 いずれか4種類の要素アイコンと創造性アイコンの合計数が最も多い絵が額縁に収められます。 そして額縁に収めることができたら、その度にプラチナリボン(4点)を得られます。 さらにゲーム終了時に額縁に収められた絵1つごとに2点のボーナスも得られます。 単純に得点が増えるだけでなく、自分の絵を額縁に入れることで達成感が増し、ゲームへの没入感がより増える新要素となっています。 (engames様ホームページより紹介文を転載しております。)