-
ファラウェイ 日本語版
¥3,300
▷プレイ人数:2~6人 ▷プレイ時間:25分 ▷対象年齢 :10歳以上 霧の海の向こうには、神秘の大陸“アルーラ”があります――ここは調和した自然が支配する平穏な安息の地です。均衡が常に、絶え間なく進化しているこの島の風景を形作っています。大地は定期的に移り変わり、ねじれ、自身を再形成するため、地図を作成しようとするすべての試みは時代遅れになります。アルーラに精通する唯一の方法は、この地を幾度となく歩いて自分だけの地図帳を作ることです。絶え間なく変化する世界を旅して、その驚異を発見しましょう。住民と出会い、秘密を明らかにし、他の誰より多くの名声を得ましょう。 本年のカンヌ国際ゲーム祭にて、フランス年間ゲーム大賞(As d’Or Jeu de l’annee)が発表され、その中級ゲーム部門にて大賞に輝いた作品です。 ルールは大変シンプルながら、考えどころが大変多く、Catch Up Gamesらしい仕上がりとなっています。 (engames様ホームページより紹介文を転載しております。)
-
バス&ストップ
¥2,970
▷プレイ人数:2~4人 ▷プレイ時間:15分 ▷対象年齢 :8歳以上
-
テラフォーミング・マーズ・カードゲーム: アレス・エクスペディション 拡張クライシス
¥3,168
10%OFF
10%OFF
▷プレイ人数:1~4人 ▷プレイ時間:60分 ▷対象年齢 :14歳以上 ※本商品はボードゲーム拡張セットです。遊ぶためには『テラフォーミング・マーズ・カードゲーム:アレス・エクスペディション 完全日本語版』が必要です。
-
ドラダ
¥2,200
▷プレイ人数:2~4人 ▷プレイ時間:20分 ▷対象年齢 :12歳以上
-
ラタ 日本語版
¥3,850
▷プレイ人数:1~4人 ▷プレイ時間:20~45分 ▷対象年齢 :10歳以上
-
フードチェーンマグネイト
¥13,200
▷プレイ人数:2~5人 ▷プレイ時間:120~240分 ▷対象年齢 :14歳以上
-
ザックンパック 日本語版
¥3,850
▷プレイ人数:2~6人 ▷プレイ時間:30~45分 ▷対象年齢 :10歳以上
-
エヴァキュエーション 日本語版
¥9,900
▷プレイ人数:1~4人 ▷プレイ時間:40~120分 ▷対象年齢 :12歳以上 火災が町まで広がっています。急いで船へ! 旧世界の生命は太陽放射の増大によって焼き尽くされています。文明の唯一の希望は新世界にありますが、そこにたどり着くまでの猶予はあまりありません。人々を集めて避難しましょう! あなたは惑星の経済が完全に機能している状態でゲームを始めます。しかし、生き残るためにはその経済を解体し、新世界へと移転させなければなりません。また、新世界の構築には資源が必要です。うまくすれば、あなたはその資源を輸送できるかもしれません。うまくすれば、新たな惑星で資源を生産することができるかもしれません。迅速に仕事をこなしましょう。あなたにはたったの4ラウンドしかないのです。 誰かが新世界で3つのスタジアムを建設し、すべての生産力をレベル8まで上げた時点でゲームは終了します。そうでなければ、プレイヤーは4ラウンド終了時点での進展具合を比較します。また、このゲームには別のプレイモード用のモジュールも含まれています。 (数寄ゲームズ様ホームページより紹介文を転載しております。)
-
ラッツ・オブ・ウィスター
¥8,910
10%OFF
10%OFF
▷プレイ人数:1~4人 ▷プレイ時間:90分 ▷対象年齢 :13歳以上
-
Shipyard / シップヤード2版 和訳ルール付き
¥9,900
▷プレイ人数:1~4人 ▷プレイ時間:40~120分 ▷対象年齢 :12歳以上 時は 1870 年。帆船は数世紀にわたって海を支配してきましたが、今では蒸気機関が主流になりつつあります。大西洋を最速で横断した船に与えられる誉れ高きブルーリボン賞を目指して、造船技師たちは新たな設計を試しています。彼らの試みは帝国列強に注目されています――すべての帝国の国力は、その商業船団と軍事艦隊に依存するからです。造船所を経営する者にとっては心躍る時代です。会社を設立し、船を建造しましょう。そしてあなたの船が最も速く、最も安全で、最高だということを世界に示しましょう。 (数寄ゲームズ様ホームページより紹介文を転載しております。)
-
アカデミー
¥1,800
▷プレイ人数:3~4人 ▷プレイ時間:30分 ▷対象年齢 :10歳以上 ラウンドによって変わる役割・ルール・切り札にうまく対応して、役割ごとに設定されている目標達成を目指すトリックテイキングです。 ゲームの最初に、スタートプレーヤーから時計回りに、「キャプテン」・「マスターマインド」・「チームプレーヤー」・「レヴェル」(4人プレイの時のみ)の役割カードを配ります。「キャプテン」と「チームプレーヤー」は2人の合計獲得トリックが、「マスターマインド」より多くなることを目指します。「マスターマインド」は逆に、「キャプテン」と「チームプレーヤー」の2人の合計獲得トリックと同数以上を目指します。2対1で人数的に不利ですが、「マスターマインド」は、配られた手札を見てから、ラウンドのルールもしくは切り札を決める権利があります。「レヴェル」は獲得したトリックのカードに、3種類以上のスート(カードの色)があることを目指します。 各ラウンド終了時に、役割ごとに目標達成できたかを確認し、達成できているプレーヤーには、メダルを1つ渡します。そして、ラウンド終了時にメダルを3つ獲得し且つ、「紫の7」のカードを獲得していたプレーヤーがいれば、そのプレーヤーの勝利となります。 ただ単純にトリックを取れば良いだけのトリックテイキングではなく、毎ラウンド変わる役割や状況に応じたプレイが重要となるゲームです。 (メビウスゲームズ様ホームページより紹介文を転載しております。)
-
クトナー・ホラ:銀の町 日本語版
¥7,948
15%OFF
15%OFF
▷プレイ人数:2~4人 ▷プレイ時間:30分×人数 ▷対象年齢 :13歳以上
-
シークレット・ナンバー
¥1,760
SOLD OUT
▷プレイ人数:2~4人 ▷プレイ時間:20分 ▷対象年齢 :8歳以上
-
白鷺城/ホワイト・キャッスル
¥5,940
▷プレイ人数:1~4人 ▷プレイ時間:80分 ▷対象年齢 :12歳以上
-
宿命の旅団 Fellowships of Fate
¥1,980
▷プレイ人数:2~5人 ▷プレイ時間:約30分 ▷対象年齢 :12歳以上
-
ワンダーランズ・ウォー
¥10,560
20%OFF
20%OFF
▷プレイ人数:2~5人 ▷プレイ時間:30分/プレイヤー ▷対象年齢 :14歳以上
-
猫島
¥5,610
15%OFF
15%OFF
▷プレイ人数:1~5人 ▷プレイ時間:約15分 ▷対象年齢 :7歳以上
-
ハビタッツ
¥6,600
▷プレイ人数:1~5人 ▷プレイ時間:約30~50分 ▷対象年齢 :10歳以上
-
宝石の煌き:デュエル
¥3,960
▷プレイ人数:2人 ▷プレイ時間:30分 ▷対象年齢 :10歳以上
-
ルソンレイルズ 日本語版
¥5,742
10%OFF
10%OFF
▷プレイ人数:2~4人 ▷プレイ時間:30分 ▷対象年齢 :13歳以上
-
ヒート:ヘヴィレイン 日本語版
¥5,049
15%OFF
15%OFF
▷プレイ人数:1~7人 ▷プレイ時間:約60分 ▷対象年齢 :10歳以上
-
ドーフロマンティック ボードゲーム 日本語版
¥6,600
▷プレイ人数:1~6人 ▷プレイ時間:30~60分 ▷対象年齢 :8歳以上 2023年ドイツ年間ゲーム大賞受賞作が日本語版で登場です。 プレイヤーは、みんなで相談、協力をしながら美しい村の景色を作り、より高い得点を目指します。 手番が来たら、さまざまな地形が描かれたタイルを、すでに置かれているタイルに繋げて配置し、村を広げて行きます。 それぞれの地形を上手く広げ、タスクタイルで示された条件を満たすことが主な目的になります。 とても素直な内容のゲームですが、「ドーフロマンティックボードゲーム」の魅力は「その先」にあります。 ゲームで獲得した得点に応じ、記録シートのマスをチェックし進めることが出来ます。 そして、用意されたチェックポイントに達するごとに、特別な秘密の箱を開封することが出来、その中に収められた新たなコンポーネントやルールがゲームに追加されるのです。 そして、次のゲームでは、さらなる戦略や機転が試され、より高得点が狙えるようになります。 この新要素の追加、さらなる得点の獲得、記録シートのチェックのサイクルを繰り返すことで、ゲームはどんどん進化していくことになります。 みんなで和気藹々と相談をしながら、ボードゲームの原点とも言える純粋に高得点を狙うということを共有するのは、とても楽しく、思わず熱中させられるでしょう。 また、徐々に追加されるルールや要素によって、ゲーム自体のスケールもアップし、それに伴ってプレイヤーもいろいろなゲームの要素に慣れていくこともできるはずです。 家族や親しい友人と揃って繰り返し遊ぶ面白さの詰まった、まさにドイツ年間ゲーム大賞受賞に相応しいタイトルです。 同名のビデオゲームと同じく、穏やかな雰囲気に浸りながら楽しんでください。 (テンデイズゲームズ様ホームページより紹介文を転載しております。)
-
教祖爆誕 たった今くだった神託で君を救うよ。
¥2,750
プレイ人数:3~6人 プレイ時間:15~30分 対象年齢 :13歳以上
-
ばったポーカー
¥2,200
▷プレイ人数:2~4人 ▷プレイ時間:20分 ▷対象年齢 :8歳以上 「ばった」を避けながら、作物を集めてチップを獲得するゲームです。 各ラウンド、全プレーヤーは手札から1枚カードを選び、伏せておきます。全員がカードを選び終えたら、同時に伏せたカードを公開します。数字の大きなプレーヤーから、場に置かれているカードを1種類ずつえらんで獲得していきます。この時、同じ数字を出しているプレーヤーがいる場合、そのプレーヤーは場に置かれているカードを獲得できません。また、A(エース)のカードを出しているプレーヤーがいる場合は、そのプレーヤーは1種類ではなく、場に置かれているすべてのカードを獲得します。さらにX(エックス)のカードを出しているプレーヤーは、基本的にカードを獲得できませんが、A(エース)を出しているプレーヤーがいる場合は、このプレーヤーが場に置かれているすべてのカードを獲得します。 こうして獲得したカードのうち、各作物が描かれているカードは3枚につきチップ1枚と交換します。ですが、ばったのカードが3枚集まってしまったら、獲得している作物のカードすべてを捨てなければなります。 また、8枚の手札をすべて使い切ったら、その時点で最も多くの作物を獲得しているプレーヤーはチップ1枚を獲得します。 こうして、山札が無くなったときに最も多くのチップを獲得しているプレーヤーの勝利となります。 (メビウスゲームズ様ホームページより紹介文を転載しております。)