-
モダンアート日本語版 (2025年版)
¥2,200
▷プレイ人数:3~5人 ▷プレイ時間:60分 ▷対象年齢 :10歳以上
-
ブラックフォレスト 日本語版
¥12,100
▷プレイ人数:1~4人 ▷プレイ時間:60~120分 ▷対象年齢 :14歳以上 「ガラス工房」でのガラス製造とその発展を描いたウヴェ・ローゼンベルクによる戦略ゲームです。 プレイヤーは、自らのガラス工房を発展させることで得点を獲得していきます。 手番が来たら、自分のコマをボード上に描かれた村へ移動させ、その村の建物と建物の間に用意されたアクションスペースへ置くことで、対応する二つのアクションを実行することになります。 大きなメインボードが目を惹きますが、ユニークなホイール状のリソース管理ボードが重要となります。 置かれた駒を動かすことでその数量を管理するのですが、空きマスが出来ると、ホイールの針を動かすことで特殊なリソースを生産するという処理が強制的に行われるため、独特なリソース管理が求められることになります。 その上で、さまざまな効果や得点を持った建築物を建てたり、ボード上に示される仕事をこなしたりして、工房を発展させていきましょう。 人気作「グラスロード」と世界観を共にし、ホイールをはじめ、似たメカニクスが用意されたゲームではありますが、ワーカーを移動させることでのアクション選択「ワーカームーブメント」を中心に据え、個人ボードはより大きく本格的に発展、開発できる要素や、特殊なリソース「食料」をどのタイミングで使用するかによっての終了タイミングのコントロールなどが盛り込まれ、異なる面白さを味わうことができるようになっています。 本格的なメカニクスを含んだゲーム内容ですが、プレイ時間はそれほど長くなく、このボリュームのゲームとしては、とても遊びやすく仕上げられているのも大きなポイントです。 (テンデイズゲームズ様ホームページより紹介文を転載しております。)
-
フリテンくんカードゲーム
¥2,530
▷プレイ人数:3~4人 ▷プレイ時間:30分 ▷対象年齢 :10歳以上 独特の緩い雰囲気が魅力の植田まさし作「フリテンくん」のカードゲームが登場しました。 ドイツ人ゲームデザイナー、ギュンター・ブルクハルトの「ウィリー」のリメイク版でも「フリテンくんカードゲーム」は、主に海外で馴染みのある「トリックテイキングゲーム」を元にしたカードゲームです。 プレイヤーは、配られた手札のカードからルールに従って一枚ずつカードを出し、その数比べによって出されたカードの取り合いを行います。 一番数字の低いカードを出したプレイヤーが、出されていたカードをすべて獲得し、最終的に獲得したカードの数字を合計し、その数を比べることになります。 「フリテンくんカードゲーム」では、最終的な合計値がより高いか、より低いほど、得点に繋がるのが面白いところです。 手札からどのカードを出して、カードを取るべきか、もしくは他のプレイヤーに取らせるべきか、単純な選択ながら、悩ましいものになるでしょう。 また、「フリテンくんカードゲーム」の大きな特徴として、カードを出した時に「フリテンくん」宣言を行うことで、カードの数字による数比べの結果に関係なく、カード獲得が出来ることがあります。 手札をうまくコントロールするだけでなく、自分の狙ったタイミングでカードを獲得できることで、戦略的なプレイができるようになっているのです。 3人プレイでは、カードをランダムでプレイするノンプレイヤーキャラクターの「フリテンくん」がゲームに加わります。 ランダムでのカードプレイでありながら、フリテンくんのプレイが展開を左右することも多く、フリテンくんに翻弄されながらのプレイは、独特の面白さがあり、大きな魅力の一つです。 膨大なストックから丁寧に選ばれたフリテンくんのイラストが各カードに添えられ、それらのイラストを見るだけでもとても楽しい一作です。 (テンデイズゲームズ様ホームページより紹介文を転載しております。)
-
12王国の女王 日本語版
¥3,630
▷プレイ人数:1~4人 ▷プレイ時間:40分 ▷対象年齢 :10歳以上 「12王国の女王」は、デッキ/ハンドビルドの要素を持ったアクション選択によるダイスドラフトを行い、自分のシートを的確に埋めていくことで得点獲得を目指すゲームです。 各ラウンド、袋から適当に引かれたダイスを二つのプールに振り、それをプレイヤー間でドラフトで獲得することでゲームは進みます。 プレイヤーは、さまざまなダイス選択方法が描かれたカードを手札から選び、どのようにダイスを獲得したいかを宣言します。 ここで重要なのが、「バッティング」です。 他のプレイヤーと、選んだカードが被ってしまったら、最低限のアクションしか実行できないのです。 ダイスの目が魅力的であればあるほど、他のプレイヤーの動向に気を配らなければならないでしょう。 手札は、カードストックから新たなカードを獲得することで、徐々に変化していきます。 新しい獲得方法は、プレイヤーにさらに幅のあるダイス選択と、バッティングを回避する選択肢をもたらしてくれるでしょう。 このハンドビルドの要素がカギとなるのは言うまでもありません。 こうして獲得したダイスの目や色に基づいて、自分のシートにマークを描き入れていきます。 上手くマスを埋めることができれば高得点です。 ハンドビルド、ダイスドラフト、バッティング、ロール&ライトの要素がしっかりと盛り込まれつつ、遊びやすさのあるほどよいボリュームでまとめられた一作です。 (テンデイズゲームズ様ホームページより紹介文を転載しております。)
-
レオナルド・ダ・ヴィンチ レスター手稿 日本語版
¥12,650
▷プレイ人数:1~4人 ▷プレイ時間:60~150分 ▷対象年齢 :14歳以上 プレイヤーは発明家となり、自分たちの設計図に命を吹き込もうとします。それらの設計図はすべて師匠の覚え書き――すなわちレオナルド・ダ・ヴィンチのレスター手稿からひらめきを得ています。 比較的単純なものから壮大なものまで、これらすべての発明は、完成させるのに資材と時間を必要とします。 もちろん、天才がたった一人で仕事を成し遂げることはできません。評議会と後援者から支援を得ましょう。あなたは工房を拡大し、レオナルド自身が設計した自動人形を入手する必要があります ――すべてはあなたの仕事の効率を高めるためです。学院を出たばかりの見習いを雇い、競争相手に取られる前に、誰もが欲しがる資材を市場からかっさらいましょう。 時間は極めて重要です。発明品を誰よりも先に完成させましょう。最初に発明を完成させれば、利益と特殊能力を得ることができます。さもなければ、特殊能力のないわずかな利益しか得られないでしょう。7ラウンドのあと、最も多くの財産を蓄えたプレイヤーが勝利します! ルネッサンス時代の最も独創的な発明家になるのは誰でしょうか? 「レオナルド・ダ・ヴィンチ」は、イタリアのゲーム制作集団「アッキトッカ」が2006年に発表した戦略ゲームです。彼らは先年に産声を上げたばかりのワーカープレイスメント概念を自己流に解釈し、荒々しくも論理的な野心作を生み出しました。本作「レスター手稿」では、遊びやすさの追求と豪華な内容物を添えて、当時の野趣を残しつつ現代的なリファインを施しています。ネオクラシックな戦略ゲームをぜひご堪能ください。 (数寄ゲームズ様ホームページより紹介文を転載しております。)
-
トライコーダ
¥6,600
▷プレイ人数:2~5人 ▷プレイ時間:60分 ▷対象年齢 :10歳以上 ゲームの目標は、自分の前に置かれたタイルの数字をいち早く当てることです。 プレイヤーは1から7の数字が書かれた3枚のタイルを持っています。 質問カードで得た情報を元に、自分の数字を推理しましょう。 1985年に発表された「トライコーダ」は、「エリューシス」などで知られるロバート・アボットと、「ドメモ」などで知られるアレックス・ランドルフの共作による推理論理ゲームです。 そのデザインは「ドメモ」との共通点を多く見つけることができますが、1度のチャレンジでタイル3枚全ての数字を当てなければならないため、難度は格段に上昇しています。 歯応えのある推理論理ゲームをお求めの方にお勧めのゲームです。 ※ プレイヤーマットにエラッタがございます。商品には修正用のシールを添付いたします。 (数寄ゲームズ様ホームページより紹介文を転載しております。)
-
フリーライドUSA 日本語版
¥7,480
▷プレイ人数:1~5人 ▷プレイ時間:55分 ▷対象年齢 :10歳以上
-
アエテルナ
¥6,930
10%OFF
10%OFF
▷プレイ人数:2~4人 ▷プレイ時間:約プレイ人数×30分 ▷対象年齢 :14歳以上
-
魔法使いと仲魔たち
¥6,600
▷プレイ人数:2~4人 ▷プレイ時間:30~60分 ▷対象年齢 :14歳以上
-
インカの黄金 再発掘
¥4,180
▷プレイ人数:3~8人 ▷プレイ時間:20~40分 ▷対象年齢 :8歳以上
-
すごい!自己啓発本を作るゲーム
¥2,970
▷プレイ人数:3~6人 ▷プレイ時間:10分 ▷対象年齢 :15歳以上
-
アーク・ノヴァ 新たなる方舟:追加マップパック2
¥1,980
▷プレイ人数:1~4人 ▷プレイ時間:90~150分 ▷対象年齢 :14歳以上 人気ゲーム「アーク・ノヴァ 新たなる方舟」へマップを追加する「マップパック」の第二弾が登場です。 洞窟、人工知能、製図板、礁湖の4つの個性的なマップと、それらの裏面に共通して印刷された形で用意された「トーナメントマップ1」が含まれています。 ※シュリンクのかけられていない紙袋入のパッケージです。かすれや軽微な汚れなどについてはご容赦ください。 ※遊ぶためには「アーク・ノヴァ 新たなる方舟」が必要です。 (テンデイズゲームズ様ホームページより紹介文を転載しております。)
-
マグネットガイスター
¥2,500
▷プレイ人数:2人 ▷プレイ時間:10~20分 ▷対象年齢 :8歳以上 2人用ゲームの傑作が持ち運びやすい形でも登場。 ゲームの面白さそのままに、旅行等に気軽にお持ちいただけます。 互いに8個のオバケのコマを持ちます。このうち4個は良いオバケで、残り4個は悪いオバケです。互いに自分のオバケのコマのどれが良いオバケでどれが悪いオバケか分かりますが、相手のはわかりません。 順番に自分のオバケ1個を前後左右に一マス移動させて、相手の番になります。 もし移動した先に相手のオバケがいればそれをとります。 次の3つのうち1つでも満たせば勝利となります。 1.相手の良いオバケ4個全てを取る。 2.相手が自分の悪いオバケ4個全てを取る。 3.相手の側の角にある出口から自分の良いオバケを1つ脱出させる。 相手のオバケを取るのは、それほど難しいことではありませんが、それが良いオバケかどうかはわかりません。 分かりやすいシンプルなルールですが、お互いの駆け引きで楽しいゲームです。 (メビウスゲームズ様ホームページより紹介文を転載しております。)
-
午前1時の大脱走
¥2,970
▷プレイ人数:2~5人 ▷プレイ時間:20分 ▷対象年齢 :8歳以上
-
クイズすごろく かぶーる
¥3,850
SOLD OUT
▷プレイ人数:3~6人 ▷プレイ時間:20~30分 ▷対象年齢 :8歳以上
-
ハギス
¥3,300
▷プレイ人数:2~4人 ▷プレイ時間:45分 ▷対象年齢 :13歳以上 ハギスは大富豪のような手札を出し切ることが目的のゲームです。 カードをシャッフルし、プレイヤーへ均等に配ります。 スタートプレイヤーは手札から「役」を作ってカードを出し、次のプレイヤーもカードを出すかパスをします。 数字(ランク)は大きいほど強く、通常カードの中では「10」が一番強いことになります。 役の種類は全部で5種類です。 ・シングル(1枚出し) ・セット(同じランクの2枚以上のカード) ・シークエンス(同じスートで連続しているランク3枚以上のカードからなるグループ) ・ステア(同じスートで連続しているランク2枚以上のカードと、同じ組み合わせのカードからなる、2スート以上のグループ) スタートプレイヤーが出した「役」と同じ種類でより強いランクを出す必要があります。 ・ボム この「ボム」だけは、どんな「役」であろうと出すことができます。 そのほかにも、点数の取り方は多様です。 ルールブックには4人で遊べるペア戦ルール「ハギスとニープス」、3人での可変ペア戦ルール「ハギスとタティーズ」も収録されています。 大富豪は手札のカードを一気に出してしまうのが気持ちよさですが、ハギスは一手一手を考えながら進める戦略的なゲームです。 (engames様ホームページより紹介文を転載しております。)
-
ビッドコイン(BiD COIN)
¥3,000
▷プレイ人数:3~4人 ▷プレイ時間:30~40分 ▷対象年齢 :10歳以上 「BiD coin(ビッドコイン)」は3〜4人用のトリックテイキングゲームです。プレイヤーは暗号資産「BiD coin(ビッドコイン)」を保有する投資家です。暴落するとの噂を聞きつけたあなたは、「BiD coin(ビッドコイン)」から他の資産に乗り換える事を目指します。 噂が事実になる前に乗り換える事ができるのか?あっ!でもね、急な取引なので金額がピッタリじゃないと取引不成立です。 獲得したトリック数は金融資産の価値を示します。プレイヤーの前にあるビッドコインカードはそのプレイヤーの持つビッドコインの総額を表します。取引を成立させる為にはトリック数(金融資産)とビッド数(ビッドコインで示した数)をピッタリにしなくてはなりません。最初は比較的簡単ですが、ラウンドを重ねていくとピッタリ(取引)が難しくなっていきます。この難局を乗り切りましょう。
-
サンキュー,サンタ(Thank you, Santa)
¥3,000
▷プレイ人数:2~5人 ▷プレイ時間:30~45分 ▷対象年齢 :8歳以上 「サンキュー,サンタ」は2〜5人用のトリックテイキングゲームです。プレイヤーはサンタが大好きな兄妹です。兄妹はサンタが入れ間違わないように、プレゼントにぴったりな大きさのくつ下を探して用意します。また、サンタ宛に書いたお礼の手紙を受け取ってもらえるように目立つ工夫もします。兄妹の想いはサンタに届くのか? 獲得したトリック数はプレゼントの大きさを表します。暖炉の上に出された2枚のカードはくつ下の大きさと色を表します。2枚のカードの色が一緒なら手紙が渡せます。 兄妹の想いが届いたサンタは寝ている兄妹に小さな声でありがとう(勝利点)と伝え次のお家に向かいます。
-
ハリコッツ
¥1,980
▷プレイ人数:3~5人 ▷プレイ時間:20~30分 ▷対象年齢 :8歳以上
-
フューチャー・インク 日本語版
¥2,860
▷プレイ人数:2~4人 ▷プレイ時間:45分 ▷対象年齢 :10歳以上
-
ディング!
¥1,980
▷プレイ人数:2~7人 ▷プレイ時間:10分 ▷対象年齢 :8歳以上
-
HOTDOG
¥1,980
▷プレイ人数:2~5人 ▷プレイ時間:10分 ▷対象年齢 :20歳以上
-
eミッション
¥10,450
▷プレイ人数:1~4人 ▷プレイ時間:60~90分 ▷対象年齢 :10歳以上
-
トリオ
¥1,980
▷プレイ人数:3~6人 ▷プレイ時間:15分 ▷対象年齢 :8歳以上 同じ数字のトリオを集めよう! いちばん大きいカードか小さいカードを公開し目的のカードを探しましょう。 だんだんと判明するカードの在り処、運と記憶を頼りにカードを探せ。トリオを見つけたら大成功! 奥深さに驚かされる傑作カードゲーム! 2024年のアスドール・フランス年間ゲーム大賞作品、同年のドイツ年間ゲーム大賞で推薦リスト(ロングリスト)入りも果たし話題になりました。日本でもロングセラーとなっており、現在は第3版が販売中「ナナ」(Mob+)の海外版となります。 (engames様ホームページより紹介文を転載しております。)