-
王×錬金研究所
¥2,420
▷プレイ人数:3-5人 ▷プレイ時間:30分 ▷対象年齢 :8歳以上
-
スパイ大逆転
¥3,300
▷プレイ人数:2-4人 ▷プレイ時間:15-45分 ▷対象年齢 :41歳以上
-
ごいた(テンデイズゲームズ版)
¥1,650
▷プレイ人数:4人 ▷プレイ時間:15分 ▷対象年齢 :8歳以上 このゲームは、 4人専用のペア戦です。将棋のような文字が描かれたカードを使いますが、将棋とはまったく異なる、大人向けのトランプゲームに近い形のゲームです。 毎回、親の1人が「このカードと同じものを出せるか?」という攻めの意味で手札の1枚を表向きに出します。以降、他の人に1人ずつ順番に〈同じものを出すか否か〉が問われますので、パスしたり、該当するカードを出す(攻めを受ける)ことで今度は自分が攻めカードを出せる親になり、また新しい回を行なう、を繰り返していきます。一早く手札8枚を出しきった人が上がりで、ペアである対面の人とうまく連携できたという意味で勝利点を獲得します。 (テンデイズゲームズ様ホームページより紹介文を転載しております。)
-
デジャブ 日本語版
¥2,800
▷プレイ人数:2~6人 ▷プレイ時間:15分 ▷対象年齢 :8歳以上 デジャブとは、体験してことがないのに、体験したことがあるように思うことです。 このゲームには36枚のタイルと、36枚のカードが登場します。カードには1~3つの絵が描かれています。この36枚のカードの中から3枚のカードを内容を見ずに抜き出し脇によけておきます。 残ったカードをよく混ぜて裏向きの山にします。そして順番に1枚ずつめくり、捨て札の山に置きます。プレーヤーは、カードに描かれている絵をしっかり覚えます。そして、2回目の登場だと思ったら、そのタイルを取ります。ゲームの途中で2回見たような気がした場合でも取ることができます。 めっくたカードに既に取られているタイルが描かれていたら、そのタイルを取っているプレーヤーはそのラウンドもうゲームに参加できませんし、そのラウンドの得点もありません。 また、ゲームが終わったとき、脇によけた3枚のカードを表にし、これに描かれているタイルを取っているプレーヤーも、このラウンドの得点はありません。 3ラウンド行って、最も取ったタイル枚数の多いプレーヤーの勝ちです。 3ラウンド行うと、どのラウンドで見た絵かわからなくなります。ラウンドごとにメモリーをクリアーする必要があります。 (メビウスゲームズ様ホームページより紹介文を転載しております。)
-
プッシュ 日本語解説書付
¥1,800
▷プレイ人数:2-6人 ▷プレイ時間:30-40分 ▷対象年齢 :8歳以上 手軽に楽しめるカードゲームです。 数字カードは1~6が各5色で、それぞれ3枚ずつあります。そのほかに、ダイスカードと方向転換カードが含まれています。 手番には、よく混ぜて伏せた山にしたカードを1枚ずつめくって表にして置いてゆきます。カードは3列まで作ることができます。ただ、同じ列には、同じ数字および同じ色のカードは置くことができません。また、ダイスカードも各列1枚までです。 カードをめくって、いずれかの列に置いたらその時点で手番をやめることができます。やめたら3列のうち任意の1列のカードを取り、色別に分けて自分の前に表にして置いておきます。もしとった列のカードにダイスカードが含まれていたら、ダイスを振ります。そして出た目の色のカードをすべて捨て札にしなければなりません。 残った2列は順番に手番外のプレーヤーがとります。ここにもダイスカードが含まれていたらダイスを振る必要があります。最終的にとっているカードに書かれた数字合計が大きいプレーヤーが勝ちですが、ダイスを振ることにより、多くのカードを失うかもしれません。 そのため、手番になったプレーヤーがカードをめくる代わりに、取っているいずれか一色のカードをすべて裏にすることができます。これらのカードは、ダイス目で出ても捨てる必要がありません。 また、カードをめくってどの列も置くことができなかったら、その時点で手番終了です。まず手番プレーヤーはダイスを振っていずれかの色のカードを失います。その後、残ったカードを手番外のプレーヤーがそれぞれ順番に取ります。 バースト系のゲームなので、どこまで欲張ってカードをめくるかというドキドキ感と、せっかく頑張っても、ダイス目によっては多くのポイントを失うところが楽しいゲームです。 (メビウスゲームズ様ホームページより紹介文を転載しております。)
-
おばけキャッチ
¥2,200
SOLD OUT
▷プレイ人数:2-8人 ▷プレイ時間:20-30分 ▷対象年齢 :8歳以上 ある幽霊の屋敷の地下室で呪われたカメラが見つかった このカメラで撮影されたモノはどういうわけか 時々まちがった色で写ってしまうという さて、いま目の前にある写真は本当に 正しい色で写っているのか? あるいはまちがっているのか? あなたは、他の誰よりも早く正解を見極め 勝者となれるだろうか? (メビウスゲームズ様ホームページより紹介文を転載しております。)
-
ボーナンザ
¥1,800
▷プレイ人数:3~5人 ▷プレイ時間:45分 ▷対象年齢 :10歳以上 注意してください。配られたカードを勝手に並び替えてはいけません。 豆を畑にまいて(マメが描かれたカードを並べて)育て(同じマメのカードをたくさん並べて)収穫して(その種のマメカード全てを取って、一部をお金に換えて捨てる)儲けるゲームです。このゲームの特徴として、配られたカードの順番を変えてはいけません。そして、手番の最初に自分の畑にマメカードを並べるときには、手札の一番手前にあるカードしか使えません。また、自分の畑は通常2つしかなく、それぞれの畑には同じマメカードしか置けません。したがって2種類のマメカードしか扱えないのです。手番の最初には必ず1枚のマメカードは置かなければなりません。もし、自分の畑にある2種類以外のマメカードを置かなければならない場合には、既に畑にあるマメを一種類収穫しなければなりません。マメカードは、たくさん集まるほど効率よくお金になります。 そのあと山札からカードを2枚めくって、それと手札を、他のプレーヤーの手札と交渉によって交換することができます。このときは、手札のどの位置にあるカードでも交渉によって交換することができます。したがって、邪魔なカードは、できれば誰かに引き取ってほしいくらいです。無償であげることもできます。しかし、自分にとって邪魔なカードでも他のヒトにとっては必要なカードかもしれません。無償で贈与するより少しでも有利な交換条件を考えてください。相手も邪魔で困っているかもしれません。 なお、交渉によって得たカードは手札に戻すことはできません。必ず自分の畑に置いてください。したがって引き取るカードには細心の注意が必要です。不要なカードは他のマメの成長を妨げます。 交渉ゲームでありながら、決してどろどろした雰囲気にはなりません。やさしい気持ちで交渉を行えます。そんな中でも抜け目の無い交渉を行ったヒトが勝ちます。 (メビウスゲームズ様ホームページより紹介文を転載しております。)
-
テンデイズゲームズオリジナル木製コイン100枚セット
¥2,200
さまざまなゲームでご利用いただける汎用木製コインの100枚セットです。 内訳、仕様は以下のようになっています。 1:30枚 5:20枚 10:20枚 25:10枚 50:10枚 100:10枚 直径25mm・厚さ5mm ※印刷ズレや掠れ、使用に支障のない成形の差があります。あらかじめご了承ください。
-
ガイスター
¥2,800
▷プレイ人数:2人 ▷プレイ時間:20分 ▷対象年齢 :10歳以上 2人で遊ぶ、単純ですが、面白いゲームです。 互いに8個のオバケのコマを持ちます。このうち4個はよいオバケで、残り4個は悪いオバケです。よい、悪いはオバケのコマの背中につけたマークで見分けますので、自分のオバケはわかりますが、相手のオバケはわかりません。 決められた8箇所全てに自分のオバケを適当に配置して、ゲームスタートです。順番に自分のオバケ1個を前後左右に一マス移動させて、相手の番になります。もし移動した先に相手のオバケがいればそれをとります。コマの数に比べて狭いゲームボードですので、相手のオバケを取るのはそれほど難しい物ではありません。 ゲームに勝つには3つの方法があります。 1.相手のよいお化け4個全てを取る。 2.相手が自分の悪いお化け4個全てを取ってくれる。 3.相手の陣の角にある出口から自分のよいオバケを脱出させる。 相手のオバケを取るのは、それほど難しいことではありませんが、取ってよいかどうか相手のようすで判断します。取って欲しそうなのか、取られたくなくて逃げ腰なのかです。もちろん、それらもブラフかもしれません。 分かりやすいシンプルなルールですが、お互いの駆け引きで楽しいゲームです。 (メビウスゲームズ様ホームページより紹介文を転載しております。)
-
ヘックメック 日本語解説書付
¥2,400
▷プレイ人数:2-7人 ▷プレイ時間:20-30分 ▷対象年齢 :8歳以上 手番には8個のサイコロを振ります。サイコロの目は1~5と虫が描かれた目です。出た目から1種類を選びその目が出ているサイコロを全てとって脇によけます。残ったサイコロを振りなおすことができます。振りなおした後も、出た目から1種類を選びその目が出ているサイコロを脇によけます。ただし、すでに選んでいる目を再度選ぶことはできません。振り直しはサイコロが残っている限り行えますが、すでに選んでしまった目ばかりが出たら手番失敗になります。また、選んだ目の中に虫の目がない場合も手番失敗です。 振り直しをやめたら、サイコロのポイントを合計します。この時、虫の目は5と同じです。合計ポイントと同じタイルを中央から取ります。合計ポイントと同じタイルが中央になく、ほかのプレーヤーの前にある場合には、そのプレーヤーからとります。中央にも、ほかのプレーヤーの前にもない場合には、中央に残っているタイルのうち、ポイントよりも少ないものが残っていればそれをとります。それもない場合は手番失敗です。タイルが取れる場合には自分の前に置き、その後新たなタイルを取ったらその上に重ねておきます。重ねられた下のタイルはいきなり取られることはなくなります。手番失敗の場合は、自分の前に重ねられているタイルの一番上を中央に戻します。この時、一番ポイントが高いタイルを裏にします。このタイルは誰にも取られることがなくなりました。 これを繰り返し、はじめ中央に置かれていた21から36までの16枚のタイルが、いずれかのプレーヤーの前に置かれるか伏せられるかしたらゲーム終了です。手元にあるタイルに描かれた虫に数をかぞえ、一番多い人が勝ちです。 一度選んだ目は再度選べないので、5や虫などの大きい目をいつ選ぶかがポイントになります。また、より高得点を目指すか危険のないところで止めるかも、大きなポイントです。確率に沿った冷静な判断をしたとしても、サイコロは確率に従ってはくれません。でも、運だけでは勝てないのです。 (メビウスゲームズ様ホームページより紹介文を転載しております。)
-
ヘックメック 拡張セット 日本語解説書付
¥2,400
▷プレイ人数:2~7人 ▷プレイ時間:20-30分 ▷対象年齢 :8歳以上 ヘックメックと合わせて遊びます。 11と13のイモムシタイルは、ぴったりの数字でしかとることはできませんが、他のプレーヤーにとられることはありません。 5種各1個の特殊コマは、それが置かれているイモムシタイルを取った時に獲得できます。ただし、ダイスふりで失敗したときや、2つ目の特殊コマを獲得したときは1つ戻す必要があります。各プレーヤーは同時に2つの特殊コマを持つことはできないのです。 戻す場合は、残っている中で一番小さい数字のイモムシタイルに戻します。 金のダイスを持っていれば、9つ目のダイスとして振ることができます。 赤いイモムシは、振ったダイスにイモムシがない場合、イモムシのダイス目1個として使えます。 白いイタチを持っていると、手番に1回だけダイスの振り直しができます。 青いニワトリを持っていると、イモムシタイルを他のプレーヤーからとられる場合、イモムシタイルの代わりにこの青いニワトリを渡します。 黒いカラスは、獲得することができません。黒いカラスが乗っているイモムシタイルを獲得したら、丸いイモムシタイルを獲得できます。これはゲーム終了時にイモムシ1個として数えられます。 なお、2つ以上の「1」の目を取ったらイモムシマーカーを獲得できます。 人気ゲームヘックメックに新しい味付けができます。 (メビウスゲームズ様ホームページより紹介文を転載しております。)
-
ウミガメの島
¥2,800
▷プレイ人数:2~7人 ▷プレイ時間:30分 ▷対象年齢 :7歳以上 サイコロを振って、自分のカメを進め島を一周するごとにたまごカードを獲得、多くのたまごを獲得したプレーヤーが勝ちです。 しかし、単純なすごろくではありません。手番プレーヤーはまずサイコロを1個振ります。その目を見て2個目のサイコロを振るかどうか決めることができます。同様に3個目のサイコロを振ることもできます。もちろん途中でやめることもできます。 1個のサイコロだけでやめたら、出ている目ぴったり時計回りに自分のカメを進めます。2個目のサイコロでやめたら出ている目の2倍です。3個なら3倍進めます。 しかし、それは目の合計が7以下の場合です。2個または3個振って合計が8以上になったら全く進めず、次の人の番になります。 また、カメを進めて既にほかのカメがいるマスに止まったらすでにいるカメの上に乗せます。自分の上にほかのカメが乗っている人の番になったら、2個目以上のサイコロを振るかどうかは、一番上にカメが乗っているプレーヤーが決まます。そして、目の合計が7以下で進める場合には、手番プレーヤーのカメがその上に乗っているすべてのカメを背負って進みます。この時、たまごカードをもらえる場所に着くか通過したら、一番上にカメが乗っているプレーヤーのみ、そのたまごカードを獲得できます。それ以外のカメはもう一周回るしかありません。 2個目まは他3個目のサイコロを振るかどうか決める際に、ただたくさん進めるかどうかではなく、ほかのカメの上に乗れるかどうかもポイントになります。 わかりやすいゲームですが、盛り上がれるゲームです。 このゲームは、1974年にラベンスバーガーよりDie heisse Schlacht am kalten Buffet(冷たい料理の熱い戦い)というタイトルで販売されたゲームのリメイクです。 (メビウスゲームズ様ホームページより紹介文を転載しております。)
-
コロレット
¥1,500
▷プレイ人数:3-5人 ▷プレイ時間:30分 ▷対象年齢 :8歳以上 カードは、7色のカラーカードと、どの色のカラーカードとしても使えるジョーカーと「+2」カードです。プレイ人数分裂カードをテーブルに並べ、すべてのカードをまとめて伏せた山にします。 手番になったら、伏せた山の一番上のカードをめくるか、テーブルの上のカードを1列取るかをします。伏せた山のカードの一番上をめくったら、いずれかの列カードに表にして並べて置きます。ただし、どの列も列カードのほかに4枚以上のカードを並べることができません。つまり3枚のカードが並んでいる列にはもうそれ以上置けないのです。すべての列に3枚のカードが並んでいたら、このアクションは選択できません。テーブルの上のカードを1列取る場合は、列カードを残して、最大3枚並んでいるその列のカードすべてを取って、いったんゲームから抜けます。取られた列にサイドカードを置くことはできません。すべてのプレーヤーが1列ずつ取ったら、ゲームを再スタートします。これを数ラウンド行って、伏せた山のカードがなくなったら、得点計算です。取ったカードはすべて得点計算しなければなりません。7色のカードの内、3色はプラス点として計算できますが、4色目以降はマイナス点となります。 それぞれの色のカードは、1枚なら1点、2枚なら3点、3枚なら6点と加速度的に多くなります。つまり同色をたくさん持っていると高得点になるのです。その逆にたくさんの色を少しずつ持っていると、それぞれの色に対して低い得点になるだけではなく、4色目以降はすべてマイナス点になってしまいます。できるだけ同じ色のカードを集めるようにしたいものです。 ほしいカードなら、1枚か2枚でも取って、いったんゲームから抜けるか、もう少し待って、ほしいカードが3枚そろった列を取るかがジレンマです。 なお、「+2」カードは、単に1枚2点になります。 (メビウスゲームズ様ホームページより紹介文を転載しております。)
-
シリメツレツ
¥1,500
▷プレイ人数:3-5人 ▷プレイ時間:30分 ▷対象年齢 :10歳以上 1~12の数字カードが各4枚と、3種類の特殊カードがあります。 各プレーヤーに10枚ずつのカードを配ります。配られたカードは順番を変えてはいけません。そのほかに、各プレーヤーの前に2枚ずつのリザーブカードを表にして配ります。 各ターンでは、各プレーヤが1~3枚のカードを手札から1回ずつ出します。1枚のカードを出す場合は、手札のどのカードを出しても構いませんが、複数のカードを出す場合は、常に隣り合ったカードを出す必要があります。また、ターンで後から出すプレーヤーは、より強いカードを出さないといけません。カードのランクは、「単独」「2枚連続数字」「2枚同じ数字」「3枚連続数字」「3枚同じ数字」です。同じランクならより数字が大きいほうが強いカードです。出せない、または出したくないあ場合は、自分の前にあるリザーブカードを取り手札の任意の位置に入れます。 ラウンドの途中で、手札がなくなったプレーヤーはラウンドから抜けます。ラウンドで一人だけ残った場合や、自分の前にリザーブカードがないのに出せなくなった場合には、そのプレーヤーが、そのラウンドの敗者になります。4回敗者になったプレーヤーが負けです。 とにかく、手札が悪くてもラウンドの敗者にならないようにするゲームです。配られた手札をよく見て、どの順番でプレイすると強いカードの組み合わせができるか考えましょう。 (メビウスゲームズ様ホームページより紹介文を転載しております。)
-
Engamesスリーブ ミニアメリカンサイズソフト43*65mm
¥165
1パック:100枚入り 材質の厚みは50ミクロンでいわゆるソフトスリーブと呼ばれるタイプです。
-
Engamesスリーブ TCGハーフサイズソフト 46*65mm
¥165
1パック:100枚入り 材質の厚みは50ミクロンでいわゆるソフトスリーブと呼ばれるタイプです。
-
Engamesスリーブ ミニユーロ-ジャスト-サイズソフト 45*68mm
¥165
1パック:100枚入り 材質の厚みは50ミクロンでいわゆるソフトスリーブと呼ばれるタイプです。
-
Engamesスリーブ ミニユーロサイズソフト 46*69mm
¥165
1パック:100枚入り 材質の厚みは50ミクロンでいわゆるソフトスリーブと呼ばれるタイプです。
-
Engamesスリーブ 名刺サイズソフト 57*93mm
¥220
1パック:100枚入り 材質の厚みは50ミクロンでいわゆるソフトスリーブと呼ばれるタイプです。
-
Engamesスリーブ アメリカンサイズソフト 58*89mm
¥220
1パック:100枚入り 材質の厚みは50ミクロンでいわゆるソフトスリーブと呼ばれるタイプです。
-
Engamesスリーブ ブリッジサイズソフト 59*90mm
¥220
1パック:100枚入り 材質の厚みは50ミクロンでいわゆるソフトスリーブと呼ばれるタイプです。
-
Engamesスリーブ ユーロサイズソフト 61*93mm
¥220
1パック:100枚入り 材質の厚みは50ミクロンでいわゆるソフトスリーブと呼ばれるタイプです。
-
Engamesスリーブ フレンチタロットサイズソフト 63*114mm
¥275
1パック:100枚入り 材質の厚みは50ミクロンでいわゆるソフトスリーブと呼ばれるタイプです。
-
Engamesスリーブ スタンダード-ジャスト-サイズソフト 64*89mm
¥220
1パック:100枚入り 材質の厚みは50ミクロンでいわゆるソフトスリーブと呼ばれるタイプです。